西西辞書を比べてみました~!
どうも!
今日は【西西辞書】について書きたいと思います。
当店では多数の西西辞書を扱っていますが、実際にそれぞれどう違うのか比較してみよう、という記事です。
ちなみにどれもおすすめの西西辞書です。
じゃあ具体的にどうやって比較するかと言うと、同じ単語(動詞)を引いてみて、
それぞれの辞書でどのように説明されているかを見てみようと思います。
ちなみに、これは辞書の選び方の一つでもあって、
自分に合った辞書はどれかな…と探す際は、同じ単語をそれぞれの辞書で引いて比べてみて、
説明が一番しっくりくるものを選ぶ、という感じです。
では、今日参加する辞書のみなさんをご紹介👇
(収録単語数など、各辞書の詳細はそれぞれの商品ページをご覧いただければと思います…!)
同じ出版社から出ている3タイトルです。
①.Diccionario PRIMARIA-BÁSICO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00771]
②.Diccionario PRIMARIA-INTERMEDIO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00758]
③.DIC. PRIMARIA-AVANZADO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00759]
さっそく!
今日調べてみるのは<abordar>という動詞です。
これは、今朝とある出版社から来たメルマガにこう書いてあったのですが、
<Hemos querido abordar diferentes perspectivas en el post de esta semana.>
abordarってどういう意味?と思ったのでこれを調べようと思います。
①.Diccionario PRIMARIA-BÁSICO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00771]
こちらはネイティブの初等教育(低学年)向けの西西辞書です。
説明文が易しめ、かつ中身はカラーでイラストも多いので、
スペイン語を勉強中の方、特にはじめての西西辞書としておすすめできる1冊です。
<abordar>
1. Empezar a ocuparse de un asunto: Cuanto antes abordes el problema, antes encontrarás la solución.
2. Dirigirse a una persona para proponerle algo: Me abordó un desconocido en la calle.
3. Chocar un barco con otro, por accidente o con intención de atacarlo: El buque no pudo ver el pesquero y lo abordó.
FAMILIA: abordaje
どうでしょう?あ~なんとなく、なるほどね~という感じでどういう意味か分かりますよね。
説明文自体の言葉遣いも難しすぎずちょうど良い感じがします。
単語と同じグループの言葉(FAMILIAの部分)が掲載されている点も役立ちポイント。
②.Diccionario PRIMARIA-INTERMEDIO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00758]
こちらはネイティブの初等教育(高学年)向けです。
①の辞書より収録語数が増えるので、文字がギュっと詰まっています。
イラストはありますが、中身がカラーではなく白黒なので(ストイックなイメージ)、
ビジュアル面の賑やかさは①の方が上かなと思います。
<abordar>
1. Referido a una embarcación, chocar, rozar, o encontrarse con otra, de manera fortuita o con un determinado fin: Un barco pirata abordó a las naves para saquearlas.
2. Referido a una persona, acercarse a ella para proponerle algo o para tratar algún asunto: Me abordó en un pasillo y me pidió que lo votara como presidente.
3. Empezar a ocuparse de un asunto, esp. si plantea dificultades: En la reunión se abordará el problema del nuevo aparcamiento.
4. Referido a un medio de transporte, subir a él: Todos los pasajeros abordaron ya el avión.
SINT. Constr. de la acepción 1: abordar A algo
①に比べて1つ意味が増えましたね(4つ目の意味)。
そして説明文や例文も少し難しい言葉でより細かく書かれているので、
スペイン語初心者というよりかは、中級レベルで西西辞書を探している方に良さそうです。
最後の<SINT. >というのは、構文のことみたいです。
③.DIC. PRIMARIA-AVANZADO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00759]
こちらはネイティブの初等教育(高学年)~中学生向けの1冊。
①と②よりも多くの語を収録しています。②とは違い中身はイラストともにカラーになるので、
言葉を調べていても退屈しずらいのでは…と思います。
<abordar>
1. Referido a una embarcación, chocar, rozar, o encontrarse con otra, de manera fortuita o con un determinado fin: Un barco pirata abordó a las naves para saquearlas.
2. Referido a una persona, acercarse a ella para proponerle algo o para tratar algún asunto: Me abordó en un pasillo y me pidió que la votara como presidenta.
3. Empezar a ocuparse de un asunto, esp. si plantea dificultades: En la reunión se abordará el problema del nuevo aparcamiento.
4. En zonas del español meridional, referido a un vehículo, subir a él.
ETIMOL. De bordo (costado exterior de las naves).
SINT. Constr. de la acepción 1: abordar una nave {A/CON} otra.
説明分や例文はほぼ②と同じですね。最後に<ETIMOL. >があり、語源を紹介してくれています。
②同様、中級レベルの方には①よりはこちらの方がおすすめです。
ということで、②とどう違うの?という点は、収録語数が一番大きな違いだと思われます。
ということで、こんな感じで比べてみましたがどうでしょう?
説明の仕方は①が一番易しく、②と③はより詳細に説明してくれる印象です。
例文が併記されているのも、どのように使うのかがわかるのでありがたいですよね。
もちろん単語によっては、同義語や反義語が掲載されている場合もあります。
今はスマホですぐに調べられますし、もちろんその方が早いですけど、
紙の辞書を持っておくと、「探す→読む→頭に入れる」ということに時間がかかる分頭に入る気がします…!
あとは、例文や関連語なども目に入ってくるところも結構良いですよね。
ということで、西西辞書の比較でした~!
ではまた✋
« DELEは試験のモデル問題が見れます! | Inicio | 文法問題集「GRAMÁTICA DE USO DEL ESPAÑOL」について! »
「DELE対策」カテゴリの記事
- 【2024年からDELE C1, C2が新試験に!】どう変わる?問題集はどうする?など。(2023.10.20)
- 【DELEにも役立つ】スペイン語の慣用句・成句が学べる本(2023.10.11)
- 【スペイン語で作文・ライティング】証明書や契約書など、文章の例や型と書き方を提示してくれる問題集(2023.09.30)
- 【日本語でDELE対策】DELE A1日本版出ました!(2023.08.26)
- 【入荷情報】人気のLAS CLAVES DEL NUEVO DELEとあまり紹介してこなかった文法問題集(2023.08.25)
「西西辞書」カテゴリの記事
- 【DELEにも役立つ】スペイン語の慣用句・成句が学べる本(2023.10.11)
- 【西西辞書】80,000以上の語義を収録...Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual(2023.09.13)
- 【中上級・スペイン語マニア向け】コロケーション辞典の凄さ(2023.06.24)
- 西西辞書を比べてみました~!(2023.03.10)
« DELEは試験のモデル問題が見れます! | Inicio | 文法問題集「GRAMÁTICA DE USO DEL ESPAÑOL」について! »
Comentarios