Categorías

« agosto de 2023 | Inicio | octubre de 2023 »

30/09/23

【スペイン語で作文・ライティング】証明書や契約書など、文章の例や型と書き方を提示してくれる問題集


今日はスペイン語の作文やライティングの問題集について取り上げてみます。


Escritura


店頭でよく質問をいただくのが、

「DELEの作文対策のみを扱う問題集はありますか?」

「DELEの作文パートだけを集めた問題集はありますか?」

という質問…

実際のところ、DELEの作文対策だけを扱う問題集はないんですよね…
日本語の参考書だと、スペイン語作文って結構あると思うんですけど、
洋書だとなかなか限られてきます。

なので、DELEの勉強をする際に作文対策に重点を置きたい場合は、
作文のモデル解答や解き方のアドバイス、使えるフレーズなどが収録されているDELE対策問題集があるので、
それを参考にしながら自分の解答(作文)を作る、という方法をとるのが、対策としては有効…

でも他に何か作文対策ができる問題集はないかな?と考えた時、
文法や単語の問題集でおなじみのANAYA ELE enから出ている
「escritura」がおすすめできるかも??と思ったので、今日取り上げてみます。

特に、DELE対策の中でもDELE B2対策に良いんじゃないかな、と思います。
(なんだかC1を受ける方にもかなり役立つ感じはしますが…)
このシリーズは、いろいろな文章(契約書、申請書、報告書など)の例や型、書き方を提示してくれるので、
それを参考に自分も文章を書く練習をする、という問題集です。

(なぜB2対策に良い?と思う方、B2で必要になる文章について今度書くのでしばしお待ちを…!)

日本語でもそうですが、たとえば報告書を書く時は、型がありますよね。
タイトル、日付、作成者の氏名のような感じで…
いろいろな文章の型を知れるという意味でも、この問題集は使えると思いました。

Anaya E.L.E. EN ESCRITURAシリーズ


Img_5713


レベルはA1-A2, B1, B2のレベルで出版されています。

最初にも書いたように、やや難しい文章を書く必要があるDELE B2対策を念頭に話を進めたいと思います。


Anaya-ele-en


ということで、「Anaya E.L.E. EN ESCRITURA B2」をピックアップして見ていきます!
(版元が見本の公開をしていないので、中身をお見せできず残念…
店頭にいらした方はぜひお手に取ってご覧ください)

まず本の構成は大きく[理論パート][実践パート]の2つに分かれています、

[理論パート]
契約書、証明書、申請書、クレームのメール、その他メールや手紙など、
いろいろな文章の例や型を提示。
それぞれの文章の構成や書き方を教えてくれます。

[実践パート]
[理論パート]で学んだ文章を参考にして、自分も実際に文章を書く練習をする。
例.あなが〇〇だと仮定し、〇〇を申請する分を書いてみましょう

ちなみに、練習問題には可能な限り答えが収録されているので、
「Posibles respuestas」といった形でモデル解答があります、これ結構すごいです。
作文のような自由記述の問題って、解答が用意されないことが多いのですが、
この問題集には、可能な限りこのモデル解答がついているので、
自分の書いた文章と見比べることができます。

では目次を見ながら、どんな文章が扱われるのかを見ていきます。
(全部細かく取り上げるととてつもなく長くなるので、Capítulo 1だけ少し詳しく見ていきます)


Capítulo 1. TEXTOS DE LA ADMINISTRACIÓN

文章のタイプ: EL CERTIFICADO(証明書), LA DECLARACIÓN JURADA(宣誓供述書),
EL ACTA(議事録), EL INFORME(報告書), EL MEMORÁNDUM(覚書),
EL CIRCULAR(回覧), EL CONTRATO(契約書)

これだけでもだいぶ難しそうな文章たちが登場するとわかりますよね…

では、「EL CERTIFICADO」の箇所の説明がどのようなものかというと、

[理論パート]
・そもそもEL CERTIFICADOとはどのようなものか説明

・モデル文章と共にEL CERTIFICADOの構成パターンを解説
 →モデル文章を、書き出し、中身の部分、書き終わり。の3つに分け、それぞれに何が書かれているのかを解説

(構成パターンの示し方のイメージ図です↓)

Photo_20230930165101


・書き終わりのフレーズにはいくつかバリエーションがあるので紹介

と、こんな感じです。モデル文章があることで具体的なイメージがつかめますし、
バリエーションのあるフレーズ紹介も役立ちます。

[実践パート]
例.あなたは学生です。けがをして体育の授業に出れなくなってしまったので、
学校に提出する診断書(El INFORME MÉDICO)を書きなさい。

といった問題が課されるので、内容に従う文章を書きます。
(解答の箇所にはきちんと「Posibles respuestas」があります、ありがたい!)

どうでしょうか、文字ばかりですみませんが、少しでも内容のイメージが伝わると幸いです。

ちなみにCapítulo 2以降のテーマは以下。

Capítulo 2. TEXTOS ARGUMENTATIVOS
Capítulo 3. LAS VOCES EN LOS TEXTOS NARRATIVOS
Capítulo 4. TEXTOS DESCRIPTIVOS
Capítulo 5. UN TEMA, VARIOS TIPOS DE TEXTO


ということで、これ1冊でいろいろな文章の型に触れられ、書き方を覚え、
実際に自分でも書く練習ができる問題集です~



27/09/23

【入荷情報】EDELSAのDELE対策問題集、単語を強化する問題集、文法書などなど


今回は入荷品のご紹介です。

今日入ってきたのは主にこれら…👇

・EDELSAのPreparación al DELE
・ANAYA ELE en の文法問題集と単語
・USO INTERACTIVO DEL VOCABULARIO
・APRENDE GRAMÁTICA Y VOCABULARIO
・分野別文法問題集(過去形や接続法など)
・MI PRIMER LAROUSSE

文字にするとあまり伝わりにくい?かも?ですが、
表紙を見れば「あ~これか!」となるはず。
ということで、以下紹介していきます。

まずは…

・EDELSAのPreparación al DELE


Img_5698  Img_5697


在庫切れだったB1とB2も入ったので、
これにて全レベル在庫ありとなりました!
11月のDELEを受ける方、いかがですか?

このシリーズの良い点は…

・語彙をまとめたページ
・作文や口頭試験に役立つ文法メモ
・解答の一言解説(「なぜaが答えなのか」のようなコメント)
・模擬試験6~8回分←※レベルによって収録回数が異なります。


はい次。

・ANAYA ELE en の文法問題集と単語


  F2lnhx9beaaw_su   Anaya-voca-a1a2

カラフルでかわいらしい見た目が特徴ですが、中身もスーパー優等生。
ボキャブラリーは、ただ暗記するだけでなく練習問題を解きながら覚えて、
文法は、各文法事項の使い方からしっかり確認&練習できる問題集です。

(ちなみに文法は、私がB2を買って勉強している忘備録的なものがこちらの記事にあります)

ボキャブラリーの特徴は以前こちらの記事にまとめたのでぜひ。


・USO INTERACTIVO DEL VOCABULARIO


Img_5699



在庫切れだったB2-C2が入荷です!
A1-B1も在庫ありなので、すべて揃ってますよ。

この問題集のポイントは👇

・単語の意味は自分で調べる必要があるが、練習問題はたくさん解くことができる
・単語の他に成句や言い回しも学べ、それらを使えるように練習する
・他のボキャブラリー教材と違い中身がカラー
・解答は出版ホームページよりダウンロード式(アカウント登録不要)
・持ち運びやすいサイズ

単語を覚えるだけでなく、それらを使いこなすところまで意識された問題集なので、
かなり難しめですが、頑張れる方、いかかですか?(毎回言ってる)


お次はこちら。

・APRENDE GRAMÁTICA Y VOCABULARIO


F6mwlw_biaalxps  Aprende-gra-y-voca-b2


文法とボキャブラリーが1冊にまとまった問題集です!
先ほどのANAYA ELE ENは文法で1冊、ボキャブラリーで1冊、
という感じでしたが、こちらは1冊に両方まとまっています。

文法とボキャブラリーの問題集を探しているけど、
2冊買うより1冊でまとまっているものはないかな…
と探していた皆さまに朗報です。

ちなみに、どのレベルも1つ上の文法事項も少し収録しているので
(A1ならA2の内容を少し、A2ならB1の内容を少し…と言った感じ)
復習や予習を兼ねた勉強をしたい方へもおすすめです。


はい次。

・分野別文法問題集(過去形や接続法など)

それぞれどのようなテーマかというと👇

・過去形の使い方(USO DE LOS PASADOS)


Uso-de-los-pasados_20230927173801


(以前こちらの記事に詳細を書きました)


・直説法と接続法の使い分け(USO DEL INDICATIVO Y DEL SUBJUNTIVO)


Uso-indicasub


その名の通り、直説法と接続法の使い方を扱った問題集です。
テーマの中で「接続法ならこう表現する(こういうときは接続法)」、
「直説法ならこう表現する(こういう時は直説法)」という用法が示されています。


・スペイン語のイディオム(動詞+前置詞のように組み合わせて使う表現)
USO DE LAS PERÍFRASIS VERBALES


Perifrasis-verbales


単語を知っているだけではなく、セットで覚えて便利なイディオムが多く掲載されています。

たとえば…

【動作の終わりを表すとき】
・acabar de
・dejar de
・llegar a...

同じような意味の動詞句の微妙な差異を詳しく説明し、
それぞれがどのようなニュアンスで使われるのかを学べます。


はい最後!長かったですね、お疲れ様です。


・MI PRIMER LAROUSSE

通称「はじめての」シリーズ。
やさしいスペイン語で単語の意味や、物事、場所について説明してくれる
おすすめのシリーズです。結構継続的な人気がある本でもあります。

・MI PRIMER DICCIONARIO LAROUSSE/はじめての辞書(西西辞書)

・MI PRIMERA ENCICLOPEDIA LAROUSSE/はじめての百科事典

・MI PRIMER ATLAS LAROUSSE/はじめての地図帳


Larousse-mi-primer

スペイン語を勉強中の方にも理解しやすいと思いますし、
とにかく手に取って中身をみてほしいシリーズです。


ではまだ今後も入荷予定はありますので、また入ったら記事にしたいと思います。




13/09/23

【西西辞書】80,000以上の語義を収録...Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual


今日ご紹介するのは、当店に在庫する西西辞書の中でも、
最も多くの語義を収録しているこちらです(収録語義は80,000以上)。
外来語、新語、中南米のスペイン語等も豊富に掲載していて、
おすすめの西西辞書のうちの1つです。

今回は、実際に本辞書で単語を調べてみることに加えて、
当店で扱うその他の西西辞書と比べた際の特徴などを紹介できればと思います。


・Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual


Clave


80,000語ってかなり多いですよね。
ページ数も2078ページあります。2078ページって枕かな?
という分厚さですが、厚さは6.5センチちょっとでした(測りました)。

西西辞書は、いざ紙で1冊欲しいとなった時には中身を見たり、
実際に自分で手に取って何らかの語を引いてみたいですよね。
店頭ではもちろんそれが可能ですが、距離的にお越しいただく方が難しい場合、
少しでも辞書選びの参考になればと思ってこの西西辞書の紹介ブログを書いています。

ちなみに収録語義が30,000~60,000程度の西西辞書は、
以前こちらの記事で実際に単語を引いて内容を比べてみたのでぜひご参考ください。


20230310052841_20230913153801


①.Diccionario PRIMARIA-BÁSICO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00771]
②.Diccionario PRIMARIA-INTERMEDIO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00758]
③.DIC. PRIMARIA-AVANZADO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00759]

(↑の3つを比べました)

では今回は何の語を引こうかな?と考えてみたのですが、
上記の記事を書いた時と同じ語を引くと比較になって良いかも…と思ったので
同じ語を引いてみたいと思います。

でもその前に、内容と辞書の構成について書きます。
まずデザイン?ですが、白黒かつイラストもないので、ストイックな印象を与える辞書です。
自分でマーカーを引いたり、付箋を付けてカラフルにすると目立つので良いかも。

構成は、「はじめに」に続いて、辞書の使い方や語義の説明の際に使われる略語の説明があり、
その後に語義がアルファベット順で収録されています(いわゆる「辞書」の部分)。

巻末には<APÉNDICES>(付録)があり、ここもかなり使えそうです。

そんな巻末付録の内容は以下👇

1. ACENTUACIÓN
2. PUNTUACIÓN
3. DIVISIÓN DE PLABRAS
4. USO DE LAS MAYÚSCULAS
5. ESCRITURA DE NÚMEROS
6. ABREVIATURAS Y SÍMBOLOS
7. SIGLAS Y ACRÓNIMOS
8. TOPÓNIMOS
9. MODELOS DE CONJUGACIÓN VERBAL

アクセントや「,」などの使い方、大文字の使い方に省略語の使い方など、
スペイン語を正しく書くために必要なことまで載っています。


では、さっそく語を引いていきます!

今回調べるのは<abordar>という動詞です。


Abordar


abordar v.
1 Referido a una embarcación, chocar, rozar o encontrarse con otra, de manera fortuita o con un determinado fin: Un barco pirata abordó a las naves para saquearlas.
2 Referido a una persona, acercarse a ella para proponerle algo o para tratar algún asunto: Me abordó en un pasillo y me pidió que la votara como presidenta.
3 Empezar a ocuparse de un asunto, esp. si plantea dificultades: En la reunión se abordará el problema del nuevo aparcamiento.
4 En zonas del español meridional, referido a un vehículo, subir a él: Los pasajeros abordaron el autobús.
□ETIMOL. De bordo (costado exterior de las naves).
□MORF. Verbo reg.→AMAR.
□SINT. Constr. de la acepción 1: abordar una nave (A/CON} otra.

<ETIMOL. >というのは語源の紹介です。
<MORF.>は形態論で、最後の<SINT. >というのは、構文のことみたいです。
これらの略語が指すものは、「はじめに」で説明があります。

どうでしょうか?大まかに4つの意味が載っていて説明の文言もそこまで難しくない印象を受けます。
例文も載っているので、それぞれの意味(文脈?)の時にどのように使うのかわかります。

意味の説明の仕方自体は、こちらの記事で紹介した3種類の辞書のうち、
②と③に近い(ほぼ同じ…?)だと思います。
(収録語義で見ると、Diccionario CLAVEの方が大幅に多いです)


では、もう一単語!
この辞書は外来語や新語も掲載されているということで、
<hashtag>を引いてみようと思います。

もはやSNSで当たり前となった言葉ですね。日本語でもハッシュタグと言いますし…


Hashtag


hashtag (ing.) s.m.
En las redes sociales de internet, cadena de caracteres precedida del signo almohadilla, que sirve para etiquetar y clasificar los mensajes publicados: Si quiero encontrar información sobre los estrenos de cine, la busco a través del hashtag #estrenoscine. □ETIMOL. De hash (almohadilla) y tag (etiqueta).
□PRON. [háchtak], con h aspirada y ch suave.
□ORTOGR. Por ser un extranjerismo debe escribirse con cursiva u otra diferenciación gráfica.

どうでしょう?インターネット上で使われるシャープ記号から始まるもので~…
投稿されたメッセージをタグ付けするもの…のように説明されていますね。
(「シャープ記号」ってスペイン語で「signo almohadilla」と言うんですね、知りませんでした…)

あとは、語源の<ETIMOL. >に加えて、発音の<PRON.>と正書法の<ORTOGR.>も併記されています。

ということで、実際に単語を調べてみた結果です、いかがでしたでしょうか?

そして以下はまとめです。
他の辞書と比べた際の今回ご紹介したDiccionario CLAVEの特徴は…

・収録語義が最も多い
・新語や外来語も掲載している
・内容が白黒でイラスト等の挿絵がない


西西辞書を探している方の参考になれば嬉しいです~

では。

 

12/09/23

【入荷情報】仕入れ担当もニッコリ、かわいい本たちが入りました!

今日はとってもかわいい本が入りました。

毎回手に取るたびに「カワイイ!カワイイ!」と心の中で言ってしまいますね。
道で柴犬を見つけた時と同じ感情になります。

はい、こちらはネイティブの子ども向けに書かれたお話で、
どれもイラストがステキなこちらのシリーズ👇

EL BARCO DE VAPOR

対象年齢で分かれているので、難易度が少しずつ違います。

「簡単なお話をスペイン語で読んでみたい」
「一般の小説は難しそうだけど、絵本よりかは読み応えのあるスペイン語の本を探している」
「とにかくモチベーションに繋がるので、イラストがかわいい読み物を探している」

このような方におすすめです。

ではご紹介していきます~

ちなみに簡単なあらすじ(スペイン語だとsinopsisと言います)は
商品ページからお読みいただけますのでぜひ。
見本をご覧いただけるものもあります。


Img_5594


・BUENOS AMIGOS

(ネイティブの子ども6歳~)
6歳~向けだと文字数はかなり少なめです。

・SUSANA OJOS NEGRO

(ネイティブの子ども7歳~)
ワニの子どもが出てくるんですが、おなかがボヨンとしていて本当にかわいい…


Img_5597


どちらもネイティブの子ども7歳~が対象です。
文字数が多すぎなく適度で読みやすい、チャレンジしやすい印象です。

・EL PAMPINOPLAS

とにかく登場人物の服がオシャレです。注目してみて下さい。

・UN MONSTRUO EN HUELGA Y OTROS DISPARATES

いろいろなモンスターが登場しますが、それぞれ名前もユニークでかわいいです。
私のお気に入りは「Uyquéasusto」という子です…どんな性格だろ?

次にご紹介する4タイトルは、ネイティブの子ども8歳~が対象です。
文字数が多く読みごたえもしっかりあると思います。


Img_5595



・EL REY ARTURO CABALGA DE NUEVO, MÁS O MENOS

表紙の白いひげのおじいさん、サンタクロースだと思っていましたが、実は王様でした。

・EL CLUB DE LOS MENTIROSOS

私は「うそつきクラブ」と呼んでいます。少し変わり者の転校生のお話だそう。


Img_5596


・LA NIÑA INVISIBLE

先史時代?と思われる昔の時代が舞台のお話ですが、
登場人物のデザインや世界観を表現したイラストが本当にもう私のツボです。

・MÁS VALIENTE QUE NAPOLEÓN

今年のEL BARCO DE VAPOR賞(スペインの児童文学の賞)の受賞作品です。


以上です。どれも素敵な本ですよね。
このブログ中に何回「かわいい」と言ったことか…

ということで、久しぶり?に教材以外の書籍の紹介でした。

ではまた。

8/09/23

文法問題集を買った話<その2>

はい、2年以上ぶりにこの【文法問題集を買った話】を書きます。
(この文法問題集の話は私の(個人的な)忘備録的なブログになるので、
ご興味がある方はseguirしていただければ嬉しいです)

以前の記事は買った時(2021年)に書いたのですが、
もはや何を書いたか忘れるくらい時間が経ってしまいました。
これが<その1>の記事です。懐かしい…

2021年なんてコロナがまだまだ騒がれていた時期でした?よね?
自分が何をして過ごしていたかの記憶すらありませんが、
確か観客数の制限と声出し制限のもとで野球を見に行きました。

はい、ではこの時買ったAnaya ELE en のGramática B2が、
結局今日までにどのくらい進んだかと言うと2周目まで…
1年で1周しかできてないのかって感じですね…
(勉強のペースが遅い😂)

そしてこちらが買った直後のピカピカの問題集。
まず自分的には問題集を乗せている机の模様が懐かしい。
もうこの机自体を捨てたので持っていません。

Archivo_000_20230819163201


ちなみにこの時のCampusのノートとボールペンももうなくなりました(意味深)。
おそらくノートは3冊くらい?使った気がします…

では問題集が2年以上経ってどうなったかというと、こうなりました👇


Img_5564


さすがにsegunda mano感が出ています😂笑

そして結論から言うと、この文法問題集はとっっってもよかったです。
とにかく文法の解説が細かくて、そこが本当に勉強になります。
手の届く場所において、わからない文法事項があると仕事中でも参照したりしています。

自分は<その1>でも書いたようにDELE B2を持っていますが、
今までまともに文法の勉強をしてこなかったため、
なんとなくとか、あやふやに覚えていた文法事項を急にしっかり解説された感じで、
頭がフツフツしつつ、なるほどな~となることばかりでした。
こうなると本当に自分にB2の能力があったのか…?と怪しく思う毎日です。
(↑なかったかも😂)

また、実際に自分が使ってみてこそ内容以外の使いやすもわかるなあ、とも思いました。

ということで、内容以前に使ってみて「使いやすい」と思った点と、
「自分にはあまり…だった」と思った点を書きたいと思います。
(内容についてはまた別で書きます、今度こそちゃんと書きます)


Photo_20230908173301
(私の脳内イメージを具現化してみました↑)


・使いやすいと思った点1

→とにかく持ち運びやすいサイズ感

A4よりも小さいので、かばんに入れて持ち運びやすいです。
ただ、持ち運びやすい分、「待ち合わせまでの間にカフェで勉強でもするか~」
→結局しない、のように、ただかばんに入れて持ち運ぶだけ…になることも多々ありました。
そして意味もなく使い込んだ感が出てくる、という気もしますが、
「やる気を出す」というのは大切なことなので、
外で勉強したいタイプの人間にとってはサイズは重要でした。

ただし、この2年の間でなぜかサイズとデザインがリニューアルされたので、
現在出版されている版はA4サイズ程度になっています。
でもA4(リニューアル後のサイズ)の方が余白が増えて、
書き込みやすくなったというメリットもあります。
ちなみに紙質がツルツルしてて書き込みがしずらいとかはなかったです。

・使いやすいと思った点2

→B1の復習もできる

文法事項によっては、「Ya sabe」という箇所で、
「もう知っているよね?」のような感じでB1レベルで習ったことの復習が少しでてきます。
なので、B2レベルを扱う問題集ではありますが、B1の内容も遡って見ることができるのが良かったです。
これは買う時点でもわかっていたのですが、実際に勉強してみると、
B1の内容を振り返ることができるというのは、わからない点をそのままにしないためにも役立ちました。

ちなみに「Ya sabe」にはページ数も書いてあるので、
このAnaya ELE enのB1を持っていると見直しができてより良いんだなと感じました。


・自分にはあまり…だった点1

→CD(音声)がついている
これは本当に人それぞれだと思いますが、自分にとってCDを聞く媒体がパソコンしかない、
という点で、外での勉強に不向きというのがその一つの理由…

また、そもそもCDに入っている音声が「リスニング問題」ではなく、
文法事項の解説に登場するイラストの音声や長文問題の文を読み上げたり、
「問題を解いたら、音声を聞いて確認しましょう」など、
「CD(音声)がないと勉強できないもの」ではなかったというのがもう一つの理由です。
買うときには音声がついているからリスニングの勉強にもなる、という点で選んだのですが、
いざ勉強を始めるとあまり必要性を感じなくなってしまいました。これは本当に個人差があると思います。

なので、自分は文法問題集を解くためにそこまで音声を必要としない人間なんだなと思いました。
(おそらくダウンロード形式でも聞かなかったと思います)

・自分にはあまり…だった点2

→1課(1つのUNIDAD)が長い
これも長いかどうかは人それぞれだと思いますが、1課で一つの文法事項を扱って、
だいたい6~7ページ?が1課に費やされます。が、この6~7ページが自分にとってはやや長かったです。
内容がどうのではなく、本自体の構成が自分に合っているかどうかという話ですね。

「家に帰ってから夜勉強するぞ~」のタイプの自分だと、
1度の勉強で1課すべてを終えることができないので、「あれ?昨日の内容なんだっけ?」
みたいな感じですごく後ろへの振り返りに時間がかかってしまいました。
それでますます進みが遅くなる…といった具合です。
なので、まとまった時間で集中的に勉強できる方には問題ないと思われますが、
私みたいな小刻み勉強人間にはやや扱いにくい?と思いました。


では…続きはまた次回…!


6/09/23

スペイン語の500の疑問(500 dudas)について


今日は勉強やDELEとはあまり関係ない話について…

以前入荷情報の記事で、自分がATLAS(地図帳)を好きということを書きましたが、
もう一つ私が好きなジャンル?があって、それが「Duda系」(←自分で勝手に作った)です。

「Duda系」とはその名の通り、スペイン語にまつわるDuda(疑問)を、
正書法やRAE(Real Academia Española)を引用して解決してくれる系の書籍のことで、
読むたびに「そうなんだ~」や「知らなかった」が出てくるのがムイビエン。

定期的に入荷させたりDuda系の新刊がないかチェックしてしまいます…!

以前当店で扱っていた「LAS 100 DUDAS MÁS FRECUENTES DEL ESPAÑOL」という1冊、


Ffv5tvsaitzsp


表紙の時点でいろいろ訂正されていれ、「正しいスペイン語とは」を読めてとっても面白かったです。

が、とある本の登場により最近は仕入れなくなってしまいました…その本とは、
去年あたりに出版された「LAS 500 DUDAS MÁS FRECUENTES DEL ESPAÑOL」


500-dudas


今までの5倍のDUDASを解決できるのか?!と思い仕入れると、これまた本当に面白い1冊でした。
(もうTwitter?エックス?では何度もつぶやいていますね😏)

ということで、今日はどんなものか中身をいろいろ紹介したいと思います。
私が「へぇ~」となった内容など、いくつか以下でご紹介…


・¿Cuál es la forma correcta: fútbol o futbol?


Fut-bol


<fútbol>と<futbol>はどちらが正しい表記か、ということですが、
どちらも正しいそうです。理由は、スペインと中南米など、国によって発音や使い方が異なるからと書いてあります。
中南米では英語の発音のように「o」にアクセントをつけがちで、
一方スペインでは「u」にアクセントがつけて発音されがちなんだそう。全然知りませんでした。
たとえば、<béisbo>と<beisbol>もスペインと中南米で発音が異なるため(スペインは前者)、
どちらの表記でも間違いではないんだそう。野球大好きですが知りませんでした…

ちなみに本の中にはこのような単語がまだまだあり、一覧で紹介されています。


・¿Hay que escribir mayúscula después de los puntos suspentivos?


Tententen


<los puntos suspentivos>は「…」のこと。
ということで、「…」の後に続く文字は、頭を大文字にしなければならないか、という疑問です。

答えは「No siempre」、時と場合による、といった具合ですかね?
もし「…」が、ある文や節の終わりに来ていると考えられる場合、次に続く文字は頭を大文字にする、だそう。
ということで、以下の文章はどちらも間違いではないとあります。

〇 No sé si iré o...no iré.
〇 No sé si iré o...No iré.

こういう細かい箇所って、普段はなんとも思わなくても、
ある時突然立ち止まって考えたりするとわからなくなりますよね😂


・¿Se pueden combinar el signo de exclamación y el de interrogación?


Photo_20230906160401


これ、本当に細かすぎて伝わらないレベル(!?)ですが、私が地味に「ほお~」となったduda。

<el signo de exclamación>は「!」、<el signo de interrogación>は「?」です。
「!」と「?」を組み合わせて使えるか?という疑問、答えは「Sí」です。
が、注意すべき点があって、始まりと終わりで順序を揃えなければいけないそう。
(特に「⁈」を使う時に関連します)

「?!」を二つ続けて書く時は↓

× ¿¡Qué dices?!
〇 ¡¿Qué dices?!
〇 ¿¡Qué dices!?

(「¿」と「!」では挟めないんですね)

「?」と「!」で分けて書く時は↓

〇 ¿Cómo te ha podido hacer eso!
〇 ¡Cómo te ha podido hacer eso?

これは知りませんでした。というかあまり意識したこともなかったかも…?


と、こんな感じで、すごく細かいことや気にしたことがなかったことでも、
「へーそうなんだ」、「知らなかった」となる、読んでいてとても面白い1冊なんです。

ここまでで500のうち3つのdudaが解決したので、
残りの497つのdudaも知りたい方はぜひお手に取ってみてください。

では!


« agosto de 2023 | Inicio | octubre de 2023 »