【西西辞書】80,000以上の語義を収録...Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual
今日ご紹介するのは、当店に在庫する西西辞書の中でも、
最も多くの語義を収録しているこちらです(収録語義は80,000以上)。
外来語、新語、中南米のスペイン語等も豊富に掲載していて、
おすすめの西西辞書のうちの1つです。
今回は、実際に本辞書で単語を調べてみることに加えて、
当店で扱うその他の西西辞書と比べた際の特徴などを紹介できればと思います。
・Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual
80,000語ってかなり多いですよね。
ページ数も2078ページあります。2078ページって枕かな?
という分厚さですが、厚さは6.5センチちょっとでした(測りました)。
西西辞書は、いざ紙で1冊欲しいとなった時には中身を見たり、
実際に自分で手に取って何らかの語を引いてみたいですよね。
店頭ではもちろんそれが可能ですが、距離的にお越しいただく方が難しい場合、
少しでも辞書選びの参考になればと思ってこの西西辞書の紹介ブログを書いています。
ちなみに収録語義が30,000~60,000程度の西西辞書は、
以前こちらの記事で実際に単語を引いて内容を比べてみたのでぜひご参考ください。
①.Diccionario PRIMARIA-BÁSICO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00771]
②.Diccionario PRIMARIA-INTERMEDIO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00758]
③.DIC. PRIMARIA-AVANZADO DE LA LENGUA ESPAÑOLA [DIC00759]
(↑の3つを比べました)
では今回は何の語を引こうかな?と考えてみたのですが、
上記の記事を書いた時と同じ語を引くと比較になって良いかも…と思ったので
同じ語を引いてみたいと思います。
でもその前に、内容と辞書の構成について書きます。
まずデザイン?ですが、白黒かつイラストもないので、ストイックな印象を与える辞書です。
自分でマーカーを引いたり、付箋を付けてカラフルにすると目立つので良いかも。
構成は、「はじめに」に続いて、辞書の使い方や語義の説明の際に使われる略語の説明があり、
その後に語義がアルファベット順で収録されています(いわゆる「辞書」の部分)。
巻末には<APÉNDICES>(付録)があり、ここもかなり使えそうです。
そんな巻末付録の内容は以下👇
1. ACENTUACIÓN
2. PUNTUACIÓN
3. DIVISIÓN DE PLABRAS
4. USO DE LAS MAYÚSCULAS
5. ESCRITURA DE NÚMEROS
6. ABREVIATURAS Y SÍMBOLOS
7. SIGLAS Y ACRÓNIMOS
8. TOPÓNIMOS
9. MODELOS DE CONJUGACIÓN VERBAL
アクセントや「,」などの使い方、大文字の使い方に省略語の使い方など、
スペイン語を正しく書くために必要なことまで載っています。
では、さっそく語を引いていきます!
今回調べるのは<abordar>という動詞です。
abordar v.
1 Referido a una embarcación, chocar, rozar o encontrarse con otra, de manera fortuita o con un determinado fin: Un barco pirata abordó a las naves para saquearlas.
2 Referido a una persona, acercarse a ella para proponerle algo o para tratar algún asunto: Me abordó en un pasillo y me pidió que la votara como presidenta.
3 Empezar a ocuparse de un asunto, esp. si plantea dificultades: En la reunión se abordará el problema del nuevo aparcamiento.
4 En zonas del español meridional, referido a un vehículo, subir a él: Los pasajeros abordaron el autobús.
□ETIMOL. De bordo (costado exterior de las naves).
□MORF. Verbo reg.→AMAR.
□SINT. Constr. de la acepción 1: abordar una nave (A/CON} otra.
<ETIMOL. >というのは語源の紹介です。
<MORF.>は形態論で、最後の<SINT. >というのは、構文のことみたいです。
これらの略語が指すものは、「はじめに」で説明があります。
どうでしょうか?大まかに4つの意味が載っていて説明の文言もそこまで難しくない印象を受けます。
例文も載っているので、それぞれの意味(文脈?)の時にどのように使うのかわかります。
意味の説明の仕方自体は、こちらの記事で紹介した3種類の辞書のうち、
②と③に近い(ほぼ同じ…?)だと思います。
(収録語義で見ると、Diccionario CLAVEの方が大幅に多いです)
では、もう一単語!
この辞書は外来語や新語も掲載されているということで、
<hashtag>を引いてみようと思います。
もはやSNSで当たり前となった言葉ですね。日本語でもハッシュタグと言いますし…
hashtag (ing.) s.m.
En las redes sociales de internet, cadena de caracteres precedida del signo almohadilla, que sirve para etiquetar y clasificar los mensajes publicados: Si quiero encontrar información sobre los estrenos de cine, la busco a través del hashtag #estrenoscine. □ETIMOL. De hash (almohadilla) y tag (etiqueta).
□PRON. [háchtak], con h aspirada y ch suave.
□ORTOGR. Por ser un extranjerismo debe escribirse con cursiva u otra diferenciación gráfica.
どうでしょう?インターネット上で使われるシャープ記号から始まるもので~…
投稿されたメッセージをタグ付けするもの…のように説明されていますね。
(「シャープ記号」ってスペイン語で「signo almohadilla」と言うんですね、知りませんでした…)
あとは、語源の<ETIMOL. >に加えて、発音の<PRON.>と正書法の<ORTOGR.>も併記されています。
ということで、実際に単語を調べてみた結果です、いかがでしたでしょうか?
そして以下はまとめです。
他の辞書と比べた際の今回ご紹介したDiccionario CLAVEの特徴は…
・収録語義が最も多い
・新語や外来語も掲載している
・内容が白黒でイラスト等の挿絵がない
西西辞書を探している方の参考になれば嬉しいです~
では。
« 【入荷情報】仕入れ担当もニッコリ、かわいい本たちが入りました! | Inicio | 【入荷情報】EDELSAのDELE対策問題集、単語を強化する問題集、文法書などなど »
「西西辞書」カテゴリの記事
- 【DELEにも役立つ】スペイン語の慣用句・成句が学べる本(2023.10.11)
- 【西西辞書】80,000以上の語義を収録...Diccionario CLAVE: Diccionario de uso del español actual(2023.09.13)
- 【中上級・スペイン語マニア向け】コロケーション辞典の凄さ(2023.06.24)
- 西西辞書を比べてみました~!(2023.03.10)
« 【入荷情報】仕入れ担当もニッコリ、かわいい本たちが入りました! | Inicio | 【入荷情報】EDELSAのDELE対策問題集、単語を強化する問題集、文法書などなど »
Comentarios