関東地方ではようやく秋の訪れが感じられる今日このごろ、皆様いかがおすごしでしょうか。11月のDELE試験を受験予定の方は着々と準備をされているころでしょうか。
単語力、作文力、読解力を伸ばすにはやはりスペイン語の文章をたくさん読むのが良いでしょう。しかしなかなか集中力が持続しませんね。今回ご紹介するのは、スペインの話題のニュース。1つのテーマのニュースを読んでみることでまとまった語彙が増え、その国への理解も深まると思われます。
ニュースのテーマはスペインでこの夏、施行された(=entrar en vigor)法案、el Ley de Seguridad Ciudadana、通称「猿ぐつわ」法案(=el ley mordaza)についてです。夏の終わりにバルセロナを旅行した際に、現地の友人たちがとかく話題にしていたのがこの法案についてでした。いわく「昼寝をしている警官を動画で撮影してtwitterにアップしたら罰金」を科せられる法案であり、市民の口を塞がせる法案であるとのこと。まったくスペイン事情には疎いもので、この法案については何も知りませんでした。正直、そんな法案があるのかなあぐらいの印象でした。この機会にいろいろ調べてみました。
まずはこういう話題に敏感そうなEl PAIS紙のまとめサイトがすぐにヒットします。
http://elpais.com/tag/ley_seguridad_ciudadana/a/
法律が施行されると、処罰される(=sancionar)5つの行動
http://politica.elpais.com/politica/2015/06/25/actualidad/1435244324_666533.html
行動の一つとして挙げられているのが「fotografiar a policias」:友人たちが話していたのはこのことだったと思われます。警察個人とその家族の安全のために肖像や個人情報を拡散(=difundir)してはいけないということのようです。その他にも議会の前でのデモや平和的な抵抗も罰せられる可能性があり、それらが違法かどうかが警察の判断に委ねられるところが問題のようです。
さすがにEl PAIS、語彙がやや難しいです。そこでBBCによるスペイン語ニュースサイト BBC mundo で同じ記事を読んでみます。
http://www.bbc.com/mundo/noticias/2015/07/150701_espana_que_implica_la_ley_mordaza_ig
俄然わかりやすく書かれていますね。処罰の対象になりうる行動の一つとしてEl Paisが「Protestar en las alturas=高所で抗議すること」としている行動がBBCでは「Protestar en edificios o monumentos=建物や記念碑の上で抗議すること」となっています。具体的です。El Pais でなんかよくわからなかったな、と思ったら同じ記事をBBCで探してみるといいかもしれませんね。
中道右派と言われるEl Mundo紙はこの件についてどう書いているでしょう。
http://www.elmundo.es/espana/2015/07/01/559418d5268e3eb16d8b4582.html
Las 44 conductas que se multan en la nueva 'ley mordaza' として条文をそのまま載せていますね。
おなじ条文を載せていてもEl Confidencialは写真が過激です。conductasではなくcausasという言葉を使っています。
http://www.elconfidencial.com/espana/2015-06-30/44-causas-para-ser-multado-por-la-ley-de-seguridad-ciudadana_910752/
保守派新聞ABCは同法案の施行をどう報じているでしょうか
http://www.abc.es/espana/20150326/rc-claves-seguridad-ciudadana-201503261938.html
La definitiva aprobación este jueves de la Ley de Seguridad Ciudadana pone fin a 16 meses de tramitación en los que el texto ha sufrido numerosas modificaciones con respecto al borrador original del proyecto presentado por Interior en noviembre de 2013. En algunos casos directamente han desaparecido del redactado algunas de las conductas más polémicas como la que sancionaba los "ultrajes a España".
ultraje =乱暴、非道 という表現が使われていますね。ちなみにこの言葉、小学館の西和中辞典の例文はultraje a las buenas costumbres 良俗に反する行い、風紀を乱す行為 となっています。
日本でも最近、重要法案が採決されましたが報道機関によって主張が異なっていたのが印象的でした。使われている語彙、写真などに注目して各紙の傾向を判断するのも面白いかもしれません。
お気に入りのニュースサイトを見つけてみてくださいね(m)
画像掲載元サイト
http://www.pedirayudas.com/actualidad/ley-mordaza-el-silencio-de-la-ciudadania/